![]() |
![]() |
|
ハルユキノシタ すでにだいぶ盛りを過ぎていましたので、アップで撮ってみたり、ちょうど見頃の小さな株を撮ってみたりました。 |
||
![]() ものすごく遠くで証拠写真程度ですが、ヤマセミを久しぶりに見ました。 |
![]() |
|
ウツギ 色々な所で咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
ふと道の下を見下ろしたらばエビネが咲いていました。最初に見つけたのは上の写真の標準的な色のものでした。このすぐ近くに赤みの強い左側の2枚の写真の群落がありました。どちらも急斜面に咲いており、特に左側の株は近寄れないような斜面の途中に咲いていました。目立つ場所ですがいつまでも残っていてほしいと思いました。 | |
![]() |
キオビホソナガクチキムシ 見慣れない甲虫が道の上を歩いていました。調べた所、キオビホソナガクチキムシではないかと思いました。かなり足早でしたが、レンズを近くに向けると気配を感じたのか静止しました。背中に水滴が付いていますが、この日に一時的に降った雨のためと思います。ちなみにこの日にはトラフシジミやツマキチョウなども見ましたが、飛ばれてしまって写真は撮れませんでした。 |
|
![]() |
藤の花が至る所で咲いていました。まだ咲き始めで、他の花と違って例年とそれほど変わらず開花していると思いました。 | |
![]() ホオノキ 少し遠くでしたが花の中の様子がよく見えました。葉に付いた雨の水滴も綺麗でした。 |
![]() |
|
![]() |
シロバナハンショウヅル 今回は2株見つけましたがもう終わりかけだったり、花が近寄れない斜面の下側を向いていたりだったので、今一つうまく撮れませんでした。 |
|