![]() |
![]() |
|
ガクウツギ 登山道沿いの日の差す所で咲いていました。 |
ヒメレンゲ 沢沿いの湿った所で咲いていました。 |
|
![]() フタバアオイ 久しぶりに見ました。葉の根元の小豆色の丸いものが花です。(そうは見えませんが) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
クワガタソウ 登山道のあちこちで咲いていました。この株は花が3つ綺麗に並んでいて可愛らしいです。 |
ヤマブキソウ 沢沿いの湿り気の強い所で咲いていました。風に揺れて撮るのが大変でした。 |
|
![]() |
ツマキチョウ 雌が吸蜜している所を見かけました。翅の形が可愛らしいです。 |
|
![]() |
シロトホシテントウ これは食事のためにザックを降ろした時に付いていた個体を枯葉の上に置いたものです。よく似た仲間が居ますが、斑紋の数で種類が特定できます。 |
|
![]() |
![]() |
|
サツキヒナノウスツボ 湿り気の多い登山道脇に咲いていました。久しぶりに見ました。 |
ツクバキンモンソウ 小さい株ですが今年は見ていなかったので、今回見つけられて良かったです。 |
|
![]() |
![]() |
|
センポンヤリ 日当たりの良い急な斜面で咲いていました。 |
ルイヨウボタン 大柄な植物が群生していたので近づいてみたらばルイヨウボタンでした。 |
|
![]() |
||
ウラシマソウ かなり下った所の湿った斜面で見かけました。 |
||