![]() シモフリコメツキだと思いますが合っているでしょうか?左下の個体は交尾しているものです。 |
![]() |
|
たぶんシロトラカミキリだと思います。山椒の花に沢山来ていました。 | ||
![]() |
シコクスミレ この個体の花は中の模様が少ないですが、この一輪しか咲いていませんでした。 |
|
![]() ハコネシロカネソウ 標準的には右の写真のように白い萼片(花弁のように見えますが)は5枚ですが上の写真のように6枚のものもいくつかありました。ただしよく見ると上の写真でも黄色が目立っている花弁の先端(舷部)は萼片が6枚のものでも5個しかついていませんでした。 |
![]() |
|
![]() タニギキョウ 少し湿った日陰の所で一面に咲いていました。 |
![]() |
|
![]() コケリンドウ 萼片や根生葉の様子からコケリンドウと思いました。日当たりの良い登山道沿いにいくつか咲いていました。 |
![]() |
|
![]() ツクバネソウ 茶色い雌蕊の花柱が目立っています。山頂近くと少し下った所で見ました。 |
![]() |
|
![]() トウゴクミツバツツジ 雄蕊の数からトウゴクミツバツツジと思います。今日は色が薄かったり緑色や白色の花が多いなか、唯一の色が濃い花でした。 |
![]() |
|
オトメスミレ 下りの途中で見かけました。その付近では多かったです。 |
||
![]() |
||
ナベワリ 数本出ていました。花は2つしか咲いていませんでした。 |
||