![]() タマガワホトトギス まだ咲き始めで、開花している株を探して撮りました。 |
![]() |
|
イワタバコ もうほとんど咲き終わっていて、滝の近くの所に咲いていたものを望遠で撮りました。 |
||
![]() イワナンテン 離れた岩壁の上に一輪だけ咲き残っているのを見つけて撮りました。 |
![]() |
|
ツルリンドウ こちらは咲き始めで、この一輪以外は全部蕾でした。 |
||
![]() バイカツツジ ほとんど終わっていましたが、咲き残っている中から綺麗に咲いている花を選んで撮りました。 |
![]() |
|
ホツツジ こちらはまだ蕾ばかりで、咲いているものを探して撮りました。 |
||
![]() ナガバノコウヤボウキ 昼食を食べようと腰を下ろした所の横で咲いていました。まだこれからという感じでした。束生した葉の中央に花が咲いていたのでナガバノコウヤボウキだと思いました。 |
![]() |
|
ヤマジノホトトギス ほとんど蕾でしたが一輪だけ咲いていました。花弁があまり反り返っていないのでヤマジノホトトギスだと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
アキノギンリョウソウ 斜面に咲いていたので花の中の様子も見えていました。隣の草の芽と一緒に撮ってみました。 |
ミヤマウズラ まだほとんど蕾でしたが、少しだけ咲いていました。 |
|
![]() 背側線が曲がっているのでヤマアカガエルと思いますが合っているでしょうか。とても小さくてオタマジャクシから亜成体になったばかりと思います。 |
![]() |
|
イグチの仲間と思われるキノコが生えていました。もう秋が近づいているという事でしょうか。 | ||
![]() |
![]() |
|
ヒグラシ 近くの木にとまっている所を見つけました。エゾゼミやチッチゼミらしきセミの声も聞こえました。 |
ウスバカゲロウ 沢の近くの暗い林で見かけました。この近くに2-3頭居たように思います。 |
|
![]() アカハナカミキリ セリ科の花に集まっていました。登山道の途中で飛んでいるのも見かけました。 |
![]() |
|
オオヨツスジハナカミキリ アカハナカミキリと同じ花に来ていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ノコギリカミキリ 登山道の途中の木にとまって居る所を見つけました。左の写真は木にデジカメを押しつけて正面から撮ってみたものです。 |
||