![]() |
![]() |
|
カシワバハグマ 蕾は多数見かけましたが、この一株だけ咲いていました。 |
ネコハギで合っているでしょうか?途中の斜面で咲いていました。 | |
![]() |
![]() |
|
シモバシラ まだ咲き始めでした。日当たりが良くない所はほとんど蕾でした。 |
ミヤマウズラ 小さな株がひっそりと一つだけ咲いていました。 |
|
![]() ツルリンドウ こちらも咲き始めでした。この花は良い感じで枝に巻き付いた蔓から咲いていました。 |
![]() |
|
キバナアキギリ 蕾のものが多かったですが、場所によってはもう咲き始めている所もありました。 |
||
![]() |
オニヤンマ 登りはじめの林道で見つけました。かなり高い所の竹の枝にとまっていました。山頂や、降りの登山道でも見かけました。 |
|
![]() |
ヒメウラナミジャノメ 登山道の入り口近くに居ました。シジミチョウの仲間に追っかけられてからとまった所を撮りました。 |
|
![]() |
キアゲハ 山頂近くで見かけました。この個体ではないと思いますが、オニヤンマに襲われそうになったキアゲハが地面にさっととまって翅を地面に拡げてじっとしてしまいました。動かないと気づかれなくなるようでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここからキノコの写真が続きます。種類はタマゴタケくらいしかわからないです。もう少し遅い時期に来た事もありますが、キノコの種類は少し違うように思いました。 | ||
![]() |
![]() |
|
傘はよく似ていますが柄の様子が違うので別の種類ではないかと思います。 | ||
![]() このキノコはもっと濃い色でしたが、写真に撮ると色が白っぽくなってしまいました。右のキノコも近くに生えており、同じ種類と思います。 |
![]() |
|
![]() 右の写真のキノコ共々、ホウキタケの仲間と思います。種類はよくわからないです。 |
![]() |
|
![]() 同じ種類と思われる黄色いキノコを何ヶ所かで見ました。傘の裏まで見ませんでしたが、イグチの仲間でしょうか。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
タマゴタケ 乾いてしまっていたものも見ましたが、まだ傘の開かないものや傘が綺麗に開いたものもありました。 |
||