石老山(神奈川県)
今回は石老山に登りました。石老山は、2019年の台風19号で石老山登山口(顕鏡寺経由)からの道は通行止めになっていますが、大明神山経由の道はもともとの東海自然歩道と、それとは別に新道が出来ていて登れるようになっています。どうなっているか見てみようと思い、登る事にしました。
コースですが先に登山口のあった東海自然歩道の昔ながらの道を上り、篠原に抜ける道を降りました。キャンプ場経由の上りの道はかなり荒れていましたが、赤テープのマークなどを注意していけば何とかなりました。大明神の展望台のすぐ手前で新道と合流しました。別のグループの人が居て聞いてみたらば新道を登ったとの事で、そちらの道はそれほど問題ないとの事でした。展望台より先は、以前と変わっていないように思いました。
この時期のためか、天気が翌日の日曜日の方が良いとなっていたためか、登ってくる人は少なかったです。大明神山の山頂付近でかなり雨が降りました。せっかくなので山頂までは登ろうと思いました。大明神の展望台以降の登山道は昔と変わっていないように思いました。山頂の手前くらいで雨も無事に上がりました。山頂には数名の人が居ただけでした。季節のせいもありますが、昔に比べて人が少ないです。
下りの篠原への道は特に荒れていませんでしたが、誰とも会いませんでした。ただ、しゃがんでキノコの写真など撮っていたらば枝についていたと思われるヤマビルにやられました。篠原からは少し遠いですが車道を歩いて相模湖方面に戻りました。途中に新道への登山口、さらに行くと登った時と同じキャンプ場への入口を通り、登る時に降りたプレジャーフォレスト前のバス停に戻り、帰途につきました。(2021/09/11 記)
ヤマホトトギス
数は多かったですが、日当たりが植林のために悪いせいか小さな株しかなかったです。
  シモバシラ
少し登った所で出てきました。まだ咲き始めでした。
            
コウヤボウキ
花の付き方や葉の様子からコウヤボウキだと思います。下のナガバノコウヤボウキのすぐ近くで咲いていました。
   
ナガバノコウヤボウキ
こちらはナババノコウヤボウキです。花の付き方がかなり違います。
    
 ここからキノコの写真となります。植林が多いせいかそれほど種類は多くないですが、このキノコは変わった傘で初めて見たように思いました。    つばのあるキノコがありました。この近くに数本出ていました。
こちらはホウキタケの仲間と思います。かなりな数を見かけました。 こちらはタマゴタケのようなつぼから出たばかりのキノコでした。これから傘が開いてゆくのだと思います。
    
センチコガネ
金紫色に輝いています。頭楯が丸っこいのでセンチコガネと思います。
   
オオセンチコガネ
上のセンチコガネとは別の場所で見たものです。赤紫色に輝いていました。こちらは頭楯が少し尖っているようですので、たぶんオオセンチコガネだと思います。
    
ハグルマトモエ
帰る時に通った車道の近くの草むらに居ました。久しぶりに見ました。