![]() |
![]() |
|
ヤマラッキョウ ここでは沢山咲いていました。最初に見た左側の花が一番綺麗でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
ヒキオコシ あまり見た事が無いシソ科の花があり、一緒に登った方からヒキオコシではないかと教えてもらいました。山麓に沢山咲いていました。 |
コシオガマ 登山道の登りはじめの所にだけ出ていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ワレモコウ ほとんど終わっていましたが、少しだけ綺麗に咲いていました。 |
ヤクシソウ 綺麗に日光があたっていました。 |
|
![]() ホトトギス ほとんど終わっていましたが、登山道の斜面の下で咲いているのを見つけました。残念ながら近づけなかったので草の間から透かして見える所から撮りました。 |
![]() |
|
トリカブト 2ヶ所で見ました。少し終わり気味でしたが、まだ良く咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
イヌガヤ 実が成っていました。種の周囲の仮種皮が少しヤニのような匂いがしますが甘くて食べられます。 |
||
![]() リュウノウギク 所々で咲いていました。この株が花付きが良かったです。 |
![]() |
|
シロヨメナ リュウノウギクよりこちらの方が多かったです。終わりかけのものが多かったですがこの株は綺麗に咲いていました。 |
||
![]() |
リンドウ それほど多くはなかったですが、所々で見かけました。 |
|
![]() |
リンドウは今年はまだ見ていなかったので、見る事が出来て良かったです。 | |
![]() |
![]() |
|
ノコンギク 花の様子を見るとノコンギクのように思えました。標高の低い所でよく見かけました。 |
ヒヨドリジョウゴ 赤い実が目立っていました。名前を忘れかけていました。 |
|
![]() |
||
キタテハ 麓に沢山飛んでいました。コセンダングサ?の小さな花にとまっているため、空中に浮かんだ標本のような写真になってしまいました。 |
||