要害山(山梨県)
今回は井戸から生籐山に登ろうと思ったのですが、上野原駅に行ってみるとバスの時刻表に変更があり予定していたバスが無くなっていました。目の前に光電製作所行きのバスが来ていて、急遽予定を変更して新井まで行って要害山に行く事にしました。天気が良くて見渡しが良く、紅葉もかなり進んでいました。(2021/11/13 記)


テングチョウ
ハウチワカエデ?の落ち葉のすぐ近くにとまってくれたので、一緒に撮りました

リュウノウギク
要害山頂の付近の日当たりの良い所で咲いていました。
   


ツチハンミョウの仲間がいました。触角の形が変わっていて調べたらば雄のようでした。結構動き回っていましたが、落ち葉を乗り越えようとした所でとまったので撮りました。
ミヤマシキミ
木陰になる所に小さな群生があり、その中に実をつけている木がありました。
     
紅葉が綺麗でした。どちらかというと日当たりの良い所よりも少し陰になっている所の方が葉の傷みが
少なかったように思います。葉が細いのでウリカエデではないかと思います。
  


要害山山頂から見えた山並みです。遠方は丹沢山塊になります。
青空の中、黄葉が映えていました。
   
カエデの仲間の紅葉が綺麗でした。良く晴れていたので下から見上げて撮ってみました。
  
こちらは葉の表側から撮りました。こちらも日がうまく差してくれて綺麗でした。
       


こちらも太陽の光を透かして撮りました。まだ少し緑色が残っています。
    まだ紅葉していない所が部分的に残っていました。このような木も多かったです。
        


こちらも下から見上げた写真です。カエデの仲間と違う色合いが綺麗でした。
 
    こちらの黄葉は青空とのコントラストが綺麗でした。
        


紅葉はどちらかと言えば登り初めの要害山側よりは、後半のコヤシロ山から先の方が陰になるせいか綺麗だったように思います。
 
    葉の緑色が少し残っていて、微妙な色合いです。
             


こちらは杉林の中に生えていた小さな木の紅葉です。
 
    すこし日も落ちてきていて、透かして撮っても日の当たる所と当たらない所で差が出ていました。
         
  特徴のある大きな葉の黄葉で以前から何の種類か気になっていましたが、ダンコウバイでした。春先の葉のない時期の花しか気にしていませんでした。この木はまだ緑色が残っていますが、完全に黄葉しているものもありました。
         
  天気もよくて思いがけず沢山撮りましたが、これで紅葉の写真は終わりです。
        
  尾続山から見た富士山です。天気が良かったのでずっと見えていましたが、ここでゆっくりとコーヒー飲んで休んでいる時にずっと見ていたのでここで撮った写真を載せることにしました。西日があたって輝いています。
        


今回、ストックを新調しました。これまで使っていたものが長すぎて持ち運びに不便だったのでSINANOというメーカーの小ぶりなものにしました。目いっぱい伸ばす必要はありますが、握りが手の大きさに合って使いやすかったです。
 
        今回はうどんを昼食に使うために大きい水筒でお湯を持ってきました。この水筒は登山を始めた頃に買ったもので手元の登山道具でいちばん昔からあるものと思います。
その手前のフイルムの空き容器ですがインスタントコーヒーを入れています。昔の登山のマニュアルに書いてあったやり方ですが、同じことをやっている人を見たことはありません。
      
  これはハイタイドという文房具を作っている会社が作っているシートです。ペグで止めるためのループが付いているなど、工夫されている所があるので使ってみました。昼食の時に地面にひろげてリュックや調理道具を並べるのに便利でした。この縫い付けてあるポーチに折りたたんで小さく収納できるのですが、細かく畳まなければいけないので、少しやりづらかったです。
        
  帰り際に振り返って撮った要害山の写真です。紅葉の様子も少し写っています。