![]() ナガバノコウヤボウキの実だと思います。ピンク色がかっていて綺麗でした。 |
![]() |
|
こちらはキジョランの種と思いますが、登山道の近くに蔓は見当たらなかったように思います。 | ||
![]() |
![]() |
|
かなりお昼近くになっていましたが、霜柱が溶けずに残っていました。 | 日和田山山頂の宝篋印塔です。たまたま写っていませんが、大勢の人が来ていました。 | |
![]() |
![]() |
|
植林が多かったですが黄葉している木もありました。種類はよくわからないです。 | こちらはツツジの仲間と思います。登山道沿いで見ました。 | |
![]() |
![]() |
|
こちらもツツジの仲間と思います。青空に紅葉が透けて綺麗でした。 | こちらは黄葉ですが、やはりツツジの仲間と思います。 | |
![]() |
![]() |
|
ゴンズイ(実) 斜面の下から生えていたので割と近くに成っていました。 |
マンリョウ 何ヶ所かで見ました。この木は実付きが良かったです。 |
|
![]() フユイチゴ 湿気が多い樹林下で沢山出ていました。これは実付きが良かったです。 |
![]() |
|
カンアオイ ここでは一ヶ所だけでのみ見ました。雲状紋が入っている個体もありました。 |
||
![]() |
![]() |
|
カラスウリ 道路沿いの林のふちにいくつか成っているものを見かけました。 |
東武越生線 この色の列車は久しぶりに見たように思いました。 |
|