![]() |
![]() |
|
カシワバハグマが花の形そのままにドライフラワーになっていました。 | こちらは紫色に紅葉していましたが、木の種類はわかりません。 | |
![]() 山頂からすぐ近くの山です。おそらく生藤山ではないかと思いますが違うかもしれません。とても良い天気でしたが、富士山は雲がかかっていました。 |
![]() |
|
ツツジの仲間だと思います。紅葉が綺麗でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
シモバシラ(植物)の枯れ枝についた霜柱です。毛細管現象で水を吸い上げ、凍って成長するものです。この3枚は山頂にほど近いあたりで撮ったものです。形は色々ですが、左上の写真のものはとても大きかったです。形としては左の写真のようなものが多かったです。 | |
![]() ノイバラ 昼食を摂った所の目の前に成っていました。赤い実が綺麗でした。 |
![]() |
|
センボンヤリ 一ヶ所に沢山出ている所があり、並んで種をつけているものを選んで撮りました。 |
||
![]() |
![]() |
|
オケラ 立派な株がドライフラワー状態で残っていました。風が強かったのでかなり揺れて撮りにくかったです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
シモバシラの霜ですが、だいぶ以前に見かけた所にいった所、立派な霜が出来ていました。右上のものはこれまで見た事がない大きさでした。 | ||
![]() ツルリンドウ まだ実が一つだけ残っていました。 |
![]() |
|
ヤブコウジ 沢山実が成っている木がありました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
さらに降った所でも霜柱が出来ていました。こちらも大きく成長したものが出ていました。 | |