![]() |
瑪瑙・玉髄です。真ん中の小さなものは縞模様がありとても綺麗です。一番右側のものはとても色が濃く、礫の中にあった時は全く目立ちませんでした。 | |
![]() |
上の写真の一番右側の石を日光に透かしてみました。濃い橙色です。横幅が2.5cm程度の大きさです。 | |
![]() |
瑪瑙・玉髄以外の拾った石です。なかなかカラフルです。真ん中上の石はチャートと思いますが3色というのは初めてみたように思います。右中の一番小さな石も1.5cm程度の小さなものですがサーモンピンク色で綺麗でした。 | |
![]() |
左上の石は虎のような縞模様が面白くて拾いました。この石の大きさは5cmちょっとです。その下の石は珪化木のような気がします。 | |
![]() |
上の石の左側は綺麗なピンク色でした。千葉の海岸の桃簾石に似ていると思いましたので、比較のため並べてみました。下の写真が千葉の海岸にあったものですが、比べてみるとやはり色が薄いです。石の雰囲気からすると長石でしょうか?大体5cmくらいの大きさの石です。 | |
![]() 珪化木ではないかと思われる石がありました。角度を変えてみましたが、ちょうど薪のような形をしています。大きさは9cmくらいでした。 |
![]() |
|