三浦半島の海岸(神奈川県)
今回は三浦半島の海岸に行きました。立石海岸の近くですが、落ちている石の種類は、かなり違いました。天気がいま一つで小雨が昼過ぎに降ってきた所でお開きとしました。(2022/02/19 記)
瑪瑙・玉髄です。今回は色つきのものは見つけられず、半透明〜白いものか、少し黒っぽいものばかりでした。左奥の石の左側にはくぼみがあり、くぼみの周辺の縞模様や、くぼみの中の様子を写すために斜めから撮っています。この石は波打ち際で見つけたもので半透明の塊が転がっているように見え、すぐに拾い上げました。ちなみに大きさは横幅が5cmくらいです。右下の石は母岩についているような状態のものでした。真ん中左の石は小さいですが縞模様が綺麗でした。
         
左上の2つは写真ではわかりにくいですが半透明な所があり、不純物が多い玉髄という所でしょうか。一番右の石は母岩の間に玉髄が入り込んだ状態に思えました。左下は石か貝殻の欠片が磨かれたものかがよくわからなかったですが、厚みがかなりあり、石かもしれないと思っています。一番下のものも石か貝殻か判然としませんが、透明な所があるので石ではないかと思っています。
     
  左はじの石は濃い緑色の半透明のものです。艶はないですが、ところどころに雲母のような光沢のある面があります。その下の小さな石はまた少し違う緑色で綺麗でした。真ん中上は左側の半透明な所が玉髄と思います。右上の石は海水に濡れている時はターコイズのように見えましたが、乾くとそうでもなかったです。右下の石は波打ち際を歩いていた時に見つけたもので、ピンク色の塊が打ち上げられているように見えてすぐに拾い上げました。海水に濡れている時はもっとピンク色が濃かったです。似たような石はなかったし、何の種類かよくわからないです。
            
こちらはカキの化石ではないかと思います。左側だけ見た時は化石でなく貝殻と思いましたが、裏返してみたらば泥岩?の中に何層にも貝殻が入っていたので、化石だと思いましたが、どうでしょうか。
    
こちらは貝殻と思います。左側は写真ではわかりませんが表面が削れて真珠層が一部見えて綺麗でした。種類ははっきりしませんが、ウラウズガイでしょうか?右側はオオヘビガイと思います。表面が擦れていますが形が面白いです。