![]() ダンコウバイ 登山口に向かう途中の川沿いで見かけました。だいぶ遠かったので目一杯の望遠で撮りました。山の中でも少し咲いていましたが、花付きが悪かったように思いました。 |
![]() |
|
ヒサカキ 花は可愛らしいですが匂いが独特です。数が多いせいかこの花の匂いがかなりする場所もありました |
||
![]() |
![]() |
|
シュンラン 同じ株を角度を変えて撮りました。いくつかの株を見つけましたがまだ蕾ばかりで、この株だけ開花していました。 |
||
![]() ヒオドシチョウ 越冬した個体が日なたぼっこしていました。 |
![]() |
|
カンアオイ まだ新鮮な花を見かけました。葉脈も綺麗でした。 |
||
![]() フサザクラ ちょうど見頃でしたが、かなり遠かったのでこちらも目一杯の望遠で撮りました。 |
![]() |
|
ヤマルリソウ ほとんど蕾で、咲いていたのはこの株だけでした。 |
||
![]() ハナネコノメ まだ咲き始めでした。高尾山の2週間前よりも少し進んだくらいでしょうか。 |
![]() |
|
![]() |
ヨゴレネコノメ 沢沿いの一角で咲いていましたが、他の場所ではまだ咲いていませんでした。 |
|
![]() |
ルリタテハ この丸太の上が気に入っていたようで何回か来ていましたが、結構敏感ですぐに飛ばれてしまい、この一枚しか撮れませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
アオイスミレ 今年初めて咲いているのを見ることが出来ましたが、それでもこの場所以外ではほとんど咲いていませんでした。 |
||
![]() |
ニリンソウ この一輪だけ、ちょうど蕾がほころんだ所でした。 |
|
![]() |
アカタテハ 少し遅めの時間だったせいか飛んでは日なたぼっこを繰り返してくれたため、割と近くで撮ることができました。 |
|
![]() コスミレ 帰りがけに石垣に群生しているのを見つけて撮りました。条件が良いせいか花付きが良かったです。 |
![]() |
|