安倍奥の山(静岡県)
今回はキバナハナネコノメを見ようと思って静岡まで遠征しました。早朝発日帰りとしたため山頂まで登る時間が無く、最終バスの時刻に合わせて途中で引き返しました。天気は最初悪かったですが、登るにつれ雨も上がりました。沢の徒渉や岩場が多くて気をつけて登りました。登る人もほとんど居なくて、静かな登山でした。(2022/4/16 記)


ヤマイワカガミ
白い花がとても綺麗でした。右の写真のように薄いピンク色がかかった花もありました。
    


群生していましたが急な崖の斜面のような所に生えていてなかなか近づけません。右上と右の薄いピンク色の花の個体は全く近づけず、望遠で撮りました。
          


キバナハナネコノメ
標高の低い所ですと葯が弾けた後なのか黄色になっていました。上の写真では筋もようのある葉が見えていますが、走出枝先端のロゼットとのことでした。
 
           


上の写真では葯はオレンジ色の状態です。右の写真がもうちょっと葯の色が赤っぽくてそこそこ萼も伸びていて、一番綺麗な状態と思います。
 
     


さらに登ると上の写真のように開き始めの花が出てきました。開き始めですと萼の色は緑がかっています。
    


さらに登るとまだ蕾がほどけはじめたばかりの個体が出てきました。上の写真のように、蕾から開花してすぐの状態だと、萼は緑色でした。花の進みは個体差や場所による差もあり、標高が高い所でも葯が弾けて黄色になっているものもありました。まだ山頂までは途中でしたが最終バスに乗るために引き返しました。
     
ニッコウネコノメソウ
イワボタンの変種で、葯が赤いです。こちらも沢山咲いていました。
      
キバナハナネコノメと逆?で、こちらは葯が弾けると赤くなるのではと思います。左の写真では一部だけ赤くなっている葯が見えます。
    
こちらは葯がすべて薄黄色ですが、すぐ横に赤い葯の個体があるので、まだ葯が弾ける前の状態だと思います。
            


カエデの仲間が咲いていました。このような黄色い木の花が散った下を見るとキバナハナネコノメが咲いているのと錯覚しそうになります。
 
    ヤマエンゴサク
株は結構な数がありましたが花は少ししか咲いていませんでした。
         
  登山道の途中の少し開けた所にカモシカが居ました。少し離れていたのですがじっとこちらの様子を見ていました。木の枝の若芽を食べていました。
           
  これは別のところに居たカモシカで、別の個体だと思います。同じく若芽を食べていました。あまりこちらの方を気にしていないようでした。このあと鹿も見ましたが、すぐに逃げられました。
             


ミツバツツジ
林道沿いの切り通しの斜面や登山道の途中で咲いていました。
 
    エイザンスミレ
スミレの仲間の花はタチツボスミレ以外はこのエイザンスミレ一株しか見ませんでした。
           


キブシ
林道沿いの切り通しの下から生えていたので、花をすぐ近くで見ることが出来ました。
 
    アケビ
こちらも林道沿いで見ました。大きい花が雌花で小さな花は雄花です。