イワヒゲ
数は多かったですがほとんど終わっているか咲いていないかのどちらかでした。
シナノオトギリだと思いますがいかがでしょうか?。
   
    
コマウスユキソウ
盛りは少し過ぎていましたが、よく探せば綺麗に咲いているものもありました。昔、このホームページの表紙にこの花の写真を載せたこともあります。久しぶりに見ることができて良かったです。
    
ミヤマシオガマ
ちょうど見頃でした。個体数も割と多かったと思います。    
        
  イワヒバリが何度も出てきました。こちらは急な斜面を登っている途中で見たものです。
        
  こちらはハイマツの中の登山道を歩いている時に見たものです。
        
  天狗荘の前から見たご来光です。久しぶりの山での夜明けでした。
       
  富士山が見えました。その手前は南アルプスの山々と思います。
        
  こちらは木曽駒ヶ岳山頂から見た御嶽山です。堂々とした姿です。
       
 
タカネツメクサと思います。少し盛りを過ぎているようで、綺麗に咲いているものを選んで撮りました。   コケモモ
咲いている株は多くはなかったです。花付きの良い個体を選んで撮りました。
        
 
 ヨツバシオガマ
それほど多くはなかったですが、場所によっては見事な群生になっている所もありました。
         
 
 オヤマエンドウ
左の写真のようにほとんど実になっていましたが、少しだけ咲き残っていました。右の写真はその中でも綺麗に咲いていたものです。
       


ミネズオウ
稜線などではもう終わりかけでしたが、雪が遅くまで残っていたのではと思われる所などではまだ咲いていました。
 
         
 
 ウサギギク
左の写真は樹林下のもので、花茎が伸びていました。右の写真はよく日のあたる登山道沿いで咲いていたものです。
     


チングルマ
全体的には終わりかけで場所によっては実になっていましたが、雪の影響があったと思われる所ではまだ綺麗に咲いていました。
 
      
 
タカネグンナイフウロ
まだ蕾のものが多かったです。花はこの個体以外は1ヶ所でしか見ませんでした。
  ツガザクラ
もう終わっているのかほとんど見ませんでした。
                  


ミヤマリンドウ
少し湿気のある所で点々と咲いていました。
 
  キバナノコマノツメ
標高がそれほど高くない所で沢山咲いていました。
               
 
葉の様子から見てシラタマノキだと思いますがどうでしょうか。似たものが多くてよくわからないです。   オオバタケシマラン
急な登山道の途中で咲いていました。葉の下で花が咲くのでなかなかうまく撮れなかったです。
         
  チシマギキョウ
ところどころで見かけました。イワギキョウは見ませんでした。
     
  こちらは花の中の蕊を写したものです。
            


アオノツガザクラ
終わっているものも多かったですが雪の影響があったと思われる所では咲いていました。
 
            
 
ハクセンナズナ
もう終わりかけで、実になっている花もありました。アブラナ科には見えない姿です。
以前見たのと同じ場所に変わらず咲いていました。この写真を撮った所以外では見つけられませんでした。これだけ種を付けるのに増えないのでしょうか。
           


シナノキンバイ
終わりかけのものが多かったですが、探せばまだ綺麗なものもありました。
 
           
  ハクサンシャクナゲ
こちらもやや終わりかけでした。カールからの登山道では多かったですが、人も多かったのでな綺麗に咲いている花を探すために立ち止まりにくかったです。
       
 
           
  クロユリ
それほど標高が高くない湿り気のあるところで咲いていました。上の写真はたまたま背景に山を入れて撮ることができました。左の写真のように同じ茎に2つ咲いていることも時々ありますが、今回はこの個体しか見ませんでした。
                 
木曽駒ヶ岳(長野県)
今回は木曽駒ヶ岳に登りました。バスで昼過ぎに駒ヶ根に入り、天狗荘に泊まって朝からぐるっと回り、バスで戻りました。中央道が混んでいて、渋滞で往きも帰りも遅くなってしまいました。(2022/7/23-24 記)