![]() |
![]() |
|
イワタバコ 湿った岩壁に沢山咲いていました。自然の岩のところよりもコンクリートの所の方が多かったような気がします。 |
||
![]() サカハチチョウ 夏型です。久しぶりに見ました。このあともう一頭見かけましたが、そちらはすぐに飛ばれました。 |
![]() |
|
フジウツギ 林道沿いに出ていました。もう終わりかけでした。有毒植物ですが、フェンスで覆っているような所ばかりに出ていました。鹿の食害に遭っているのでしょうか? |
||
![]() |
ウラギンシジミ 近くにとまって翅を開いてくれました。 |
|
![]() |
こちらは翅を閉じた時の様子で、名前の通りの姿です。 | |
![]() |
ミヤマカラスアゲハ 吸水している時に少しずつ近づいて、かなり近くまで寄ることができました。今回は群れで居る所は見ることができませんでしたが、3頭見かけました。 |
|
![]() |
翅の裏の紋が見えるように撮りました。 | |
![]() |
フキバッタの仲間が居ました。翅が小さくて可愛らしいです。 | |
![]() |
ミヤマアカネの雌がいました。これ一頭しか居ませんでした。翅に紋がないアキアカネ?は沢山いました。 | |
![]() |
![]() |
|
キツリフネ 少し標高の高い湿った所に数本出ていました。 |
ツリフネソウ こちらの方はそれほど標高の高くない所で沢山咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒナノウスツボ 林道の斜面に一本だけでていました。葉も薄く、山の中に近い場所ということで、オオヒナノウスツボでなくてヒナノウスツボではないかと思います。 |
||
![]() 全体的にスマートでしたのでオナガアゲハだと思います。ゆっくりと吸水していました。 |
![]() |
|
ソバナ 林道の切り通しの斜面で咲いていました。久し振りに大きな株を見ました。 |
||