ハグロソウ
少し日陰になった所で咲いていました。
薄黄色の繊細で綺麗なキノコがありました。
         


ヒメウラナミジャノメ
沢山いましたが結構敏感ですぐに飛ばれてしまいます。
オトコエシ
植林を伐採した跡の斜面のふちで沢山咲いていました。
      


クロアゲハ
洪水で補修した流れのふちで吸水している所を撮りました。
シュウブンソウ
秋口に見かける花です。地味ですが花の付き方が独特なので他の花を探していると目につきます。
          
ヤマホトトギス
日の当たっていないところではまだあまり咲いていないですが、日が差す登山道の脇などでは大きな株もありました。
     
きのこが群生していました。柄につばがなく、ツキヨタケではなさそうですが、食べられるきのこでしょうか? フジウツギ
奥多摩では何回か見ていますが高尾山では初めて見ました。
    
ツルニンジン
日の差すところで何ヶ所かで見かけました。最初の写真は以前見たところの近くで、まだつぼみばかりでしたがつぼみの様子も可愛らしいので撮りました。
こちらは登山道から離れていましたが良く咲いていました。
     
こちらは右上の写真のすぐ近くで見かけたものです。下から撮りました。   一輪だけ近寄れる所で咲いていたので、花の中の様子を撮ってみました。
     


コウヤボウキ
いくつか咲いているのを見かけました。ハグマの類はまだ蕾だけでした。
ツルリンドウ
今回は1ヶ所だけ咲いているのを見かけました。蕾が沢山ついている個体もありました。
     
ミヤマアカネの雄が居ました。下の写真の雌が直ぐ近くに居ましたが、他の場所では見かけませんでした。
   
こちらは雌です。脚を植物の蕾?に降ろしていますが、前脚と後脚でうまくバランスをとっているようでした。
      
 
ナンバンギセル
登山道のすぐ横に出ていて目立っていました。この場所以外に、もっと沢山出ている所もあるという話も聞きましたが、だいぶ引き返すことになるのでそこまで行くのはやめました。
  こちらは左の写真と同じ花の中の様子を見るために下から見上げるようにして撮ったものです。
               
 
葉に刺が無いのでタムラソウと思います。   竜骨弁が短くて花が丸みを帯びているのでマルバハギと思いますが、合っているでしょうか?
     
 
コバノカモメヅル
別の花を撮影している時にお話した方から咲いている所を教えて頂いて見ることができました。
  シモバシラ
今回のコースは群生している所は通っていませんが、一つだけ咲いているのを見かけました。
         
高尾山(東京都)
今回は高尾山に行きました。台風の影響で天気が不安定になるかもしれないということだったので近場でエスケープしやすい山ということで決めました。行ってみると風もそれほど無かったし雨も降らなかったです。陣馬山と同じく秋の花が咲き始めていました。(2022/9/4 記)