![]() |
![]() |
|
麓から見た今熊山です。手前は今熊神社です。山頂近くは紅葉しています。 | 葉の形からミヤマフユイチゴと思いますが合っているでしょうか。実は酸っぱかったです。 | |
![]() |
![]() |
|
ヤブコウジ 数は多かったです。左上の写真は熟する途中のようで少し色が薄いです。 |
||
![]() |
![]() |
|
ヌルデと思われる木が黄葉していました。 | こちらの木は種類はわからないです。日が差して綺麗でした。 | |
![]() 下から見上げて撮っていますが日差しが透けて綺麗です。 |
![]() |
|
こちらは独特な黒みをおびた紅葉です。種類はわからないです。 | ||
![]() カエデの仲間が綺麗に紅葉していました。 |
![]() |
|
登山道沿いの低木です。種類はわからないです。 | ||
![]() |
![]() |
|
ジャノヒゲ まだ未熟なものもありましたが、探してみると綺麗に青く熟している実が見つかりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
カンアオイ 花も葉も個体差があります。暗いところなのでブレないようにデジカメを地面に押しつけて撮りました。 |
||
![]() 今回はうどんを作りました。お肉と大根とエリンギは炒めておいて、野菜は切ったものを持ってゆきました。 |
![]() |
|
チタンのアルコールランプです。火で焼けて紫色になりました。たしかラベンダー翡翠の紫はチタンが含まれているからだったと思いますが、関係があるのでしょうか。 | ||
![]() |
![]() |
|
カエデの仲間の紅葉です。まだ緑色の木もありました。 | 金剛の滝 少ない時もありますが、今回は割と水量がありました。 |
|
![]() ヤブムラサキ すっかり葉が落ちて紫色の実が目立っています。 |
![]() |
|
おそらくホツツジだと思います。紅葉が目立っていました。 | ||
![]() ツルリンドウ このところ見ていませんでしたが暗い木陰でいくつか実が成っているのを見つけました。 |
![]() |
|
カシワバハグマ もう枯れていますが、種が目立っていました。 |
||