![]() |
![]() |
|
ハナネコノメ 今回まわったところでは、あまり花付きが良くなかったです。だいぶ進んでいて、赤い葯が弾けているものもありました。 |
||
![]() ヨゴレネコノメ もう色々なところで咲いていました。群生しているところを選んで撮りました。 |
![]() |
|
ニリンソウ まだ咲き始めでした。これからだと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
ナガバノスミレサイシン もう咲いていました。花の色は色々です。これはほとんど白色ですが、少しだけ紫色がかかっているように思います。 |
こちらは薄紫色が入って綺麗でした。 | |
![]() |
![]() |
|
この花はうっすらと紫色がかかっています。 | こちらは真っ白だと思います。 | |
![]() |
![]() |
|
ミミガタテンナンショウ 今熊山と同じく、もう咲いていました。花の中の様子がよく見えます。 |
オニシバリ 下を向いて咲いているので撮りにくかったです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヤマルリソウ こちらも沢山咲いていました。右の花は桃色がかっていていますが、個体差でしょうか。 |
||
![]() |
![]() |
|
エイザンスミレ 今回はこの2つだけ咲いているのを見つけました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ダンコウバイ 目の前に咲いている枝があり、香りをかいでみたらば甘い香りがしました。 |
コブシ 一ヶ所、あまり大きくない木で蕾がほころんでいました。 |
|
![]() アブラチャン ダンコウバイに似ていますが花は小さく柄がありました。 |
![]() |
|
ミヤマカタバミ まだ蕾のものが多かった中、開きかけの花を見つけました。 |
||
![]() ヒナスミレ 暖かい日が続いたせいか葉がだいぶ伸びている株が目立つ一方、まだ蕾のものも多かったです。 |
![]() |
|
iこちらは花の形も色も標準的だと思います。 | ||
![]() |
![]() |
|
白花に近い色ですが、距はピンク色で花もうっすらとピンク色がかかっています。 | これまで見たことがない所で咲いているのを見かけました。 | |
![]() |
![]() |
|
シュンラン 数株、咲いているのを見かけました。右側の株は花をいくつかつけていましたが、登山道から見えるのは横向きに咲いた花だけでした。 |
||