![]() |
![]() |
|
ノジスミレ 登山口まで歩いて行く途中の畑のふちなどで咲いているのを見ました。 |
||
![]() |
![]() |
|
シュンラン 崩れた斜面で咲いていました。 |
ミミガタテンナンショウ 今回見たなかで一番の大株でした。 |
|
![]() ヒトリシズカ ところどころで咲いていました。咲き始めのものとかなり開いてしまっているものと両方ありました。 |
![]() |
|
![]() アケビ 上が雄花、右が雌花です。まだ咲きはじめでした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
雰囲気がヒナスミレとナガバノスミレサイシンの間のようなスミレがありました。雑種でしょうか。 | フデリンドウ 日当たりのよい斜面に一輪だけ咲いていました。この近くにもう少し大きな株がありましたが、そちらはまだ蕾でした。 |
|
![]() ギフチョウ うまく撮れたのがこの1枚だけでした。気温が高かったせいか敏捷に飛び回っていました。 |
![]() |
|
カンアオイ まだ咲いていました。山頂でギフチョウを見に来た人とお話しましたがカンアオイの花を知らないとのことでしたので、この写真を見せました。 |
||
![]() ミヤマセセリ 前翅の端に白色の帯があるので雌だと思います。 |
![]() |
|
ミツバツツジ 蕾が多いですがもう咲き始めていました。 |
||
![]() |
オオセンチコガネ 久し振りに見ました。金赤色に輝いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
マルバスミレ 帰り際の道路の脇で咲いているのを見つけました。 |
アカネスミレ 畑の横の斜面に咲いているのを見つけました。 |
|