![]() |
![]() |
|
イワウチワ ところどころに群落がありました。少し盛りを過ぎていましたが、綺麗に咲いているのを選んで撮りました。 |
||
![]() ヒカゲツツジ 標高が低いところでは終わっていましたが、山頂近くは綺麗に咲いていました。 |
![]() |
|
日当たりが良いところでは葉が赤くなっているものもありました。日焼けしているのでしょうか。 | ||
![]() |
![]() |
|
登山道のすぐ脇で咲いていたものです。 | 上の写真だと葉と花の様子がシャクナゲに似ています。たしか近い種類だったと思います。 | |
![]() ウリハダカエデの花だと思いますが違っているかもしれません。 |
![]() |
|
山桜が登山道の下側の斜面に新緑と混じって咲いていて綺麗でした。 | ||
![]() ミツバツツジ こちらもよく咲いていました。どちらかというとびりゅう館に向かう下りのコースの方が多かったように思います。 |
![]() |
|
標高が低いところから高いところまであまり差がなく咲いていたように思います。 | ||
![]() ヒトリシズカ 標高の低い植林が多いあたりでいくつか咲いていました。 |
![]() |
|
茎が伸びていたものが多いです。暗い場所のせいで徒長したのでしょうか。スミレの仲間も少しありましたが、あまり綺麗に咲いているものがありませんでした。 | ||