![]() |
![]() |
|
イナモリソウ まだ咲き始めで蕾の株も多かったです。前日の雨のせいで蕊が寝てしまっていました。 |
||
![]() ニンフホソハナカミキリ コアジサイの花に来ていました。何頭か見かけました。 |
![]() |
|
エグリトラカミキリ マルバウツギの花に来ていました。こちらは1頭しか見なかったです。 |
||
![]() |
見慣れないツートンカラーのハムシが居ました。ムナグロツヤハムシのように思えますが、よくわからないです。 | |
![]() エゴノキ 少し横道に入ってみたらばエゴノキが沢山咲いていました。ちょうど見頃でした。 |
![]() |
|
こちらは左の写真とは別の木です。逆光で透かした感じで撮ってみました。 | ||
![]() |
コジャノメ 沢山いましたが、わりと敏感ですぐに飛ばれてしまいます。 |
|
![]() |
クヌギカメムシの仲間だと思います。種類を特定するの裏側の気門を見る必要があるそうですが、そこまではしませんでした。触角の模様が目立っていました。 | |
![]() |
キンモンガ たまたま葉にとまって休んでいるところを見つけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
タツナミソウの仲間が生えていました。図鑑をみてもなかなか種類が特定できないです。オカタツナミソウでしょうか。 | ||
![]() |
イチモンジチョウ 紋の様子や、この写真とは別に撮った翅の裏の模様からイチモンジチョウだと思いました。活発であまり地面に降りてくれませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
サンカクヅル 花は地味ですが良い香りがしました。 |
タツナミソウの仲間が開けた所に咲いていました。上の写真とは別の種類と思います。普通のタツナミソウでしょうか。 | |