![]() 山頂方向を撮ったものです。ゆったりとした山容が続いていました。 |
![]() |
|
コケモモ 岩場の隙間に咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
モウセンゴケ 久し振りに見ました。まだ蕾ばかりで咲いていませんでした。 |
ワタスゲ もう実になっていました。湿原の木道近くに出ていたものを撮りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ゴゼンタチバナ まだ黒い雌しべが見えていないものが多かったですが、これはもう出ていました。 |
ムラサキヤシオ ほどんど終わっていて、この一輪だけ咲き残っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アズマシャクナゲ リフト沿いでは綺麗に咲いていましたが、降りて歩いてみるとまだ蕾ばかりでこの一つだけがようやく蕾がほころびはじめていました。見慣れない模様のカミキリムシが来ていました。 |
オガラバナ カエデの仲間です。ところどころで咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
スノキの仲間かと思って調べたのですが、どうもはっきりしませんでした。 | オオシラビソ 雌花の青紫色が目立っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウスバスミレ 湿気の多い日陰でいくつか咲いていました。 |
キバナノコマノツメ 同じく湿気の多いところに出ていましたが、ウスバスミレよりは明るいところに出ていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
アカモノ 何ヶ所かで見ましたが、この株はとても花付きが良かったです。 |
アオノツガザクラ あまり多く無かったですが、ちょうど見頃だったように思います。 |
|
![]() 途中にあった湿原から遠くの山並みをっったものです。白いのはワタスゲです。 |
![]() |
|
チングルマ もう終わりかけでした。標高が高めのところでよく探せば綺麗に咲いている所があったので、選んで撮りました。 |
||
![]() ツマトリソウ 開いたばかりの花が2つ並んでいたので撮りました。 |
![]() |
|
こちらは標準的な花姿です。 | ||
![]() |
![]() |
|
ヒナザクラ こちらもほとんど終わっていましたが、一つだけ咲き残っていた花を見つけました。 |
ミツバオウレン 日陰になっている所で咲いていましたが、暑さで少し傷んでいるような感じの花が多かったので、綺麗に咲いているものをアップで撮りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
クロマメノキだと思いますが、似た種類が多いのではっきりわからないです。目立たないですが可愛らしい花です。 | ツルコケモモ 湿原の一ヶ所で花が咲き始めていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
イワイチョウ 沢山咲いていました。登山道近くで綺麗に咲いているものを選んで撮りました。 |
ミヤマリンドウ あまり数は多く無かったですが、湿原で咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウラジロヨウラク まだ蕾が多めでしたが、この木はよく咲いていました。こちらは標準的な花色です。 |
こちらは花色が薄めの木です。左の写真の木のすぐ近くで咲いていました。 | |
![]() |
オコジョが木道の下でちらちらと動いているのが見えました。静かにして様子を見ていると出てきてくれました。 | |
![]() |
木道の上まで顔を出しました。 | |
![]() |
木道の柱に手を掛けました。こちらの様子を気にしていたようなので移動しました。 | |