![]() |
![]() |
|
サワギク 沢沿いの湿ったところに少しだけ咲いていました。 |
ハクウンラン 保護してある一角に一つだけ咲いていました。これはもともと野生していたものなのかはっきりしないです。 |
|
![]() ヤマユリ ちょうど見頃でした。この場所では一番見応えがありました。 |
![]() |
|
こちらは日陰でしたが、綺麗に咲いていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
オオバギボウシ こちらも沢山咲いていました。 |
キキョウ 少しだけ出ていましたが、野生のものか栽培ものの逸出なのかはっきりしないです。 |
|
![]() |
![]() |
|
サナエトンボの仲間が居ました。胸や尾の模様からヒメサナエのように思いましたが合っているでしょうか。 | ミゾホオズキ 沢の近くの水しぶきが掛かるような所に群生していました。 |
|
![]() |
![]() |
|
葉や花の感じからイヌトウバナと思いますが合っているでしょうか? | こちらは左の写真の花のすぐ近くに咲いていましあが、トウバナでしょうか?よくわからないです。 | |
![]() |
ウラギンシジミ 何回か見かけました。暑すぎるせいかとまっている時には翅を開いてくれません。 |
|
![]() |
翅の模様からアサマイチモンジのように思いますが合っているでしょうか? | |