オトギリソウの仲間が咲いていました。蕊に朝日があたって輝いていました。 ヒゴタイの仲間が咲いました。咲いていたのはこれ一つだけであとは蕾でした。
        
ハクサンイチゲ
それほど多くなかったですが、良く咲いている場所がありました。
ミヤマダイモンジソウ
草地で咲いていました。回りにチングルマの実があります。
        
ムシトリスミレ
まだ咲いていました。右側の写真のところは沢山出ていました。
     
ミヤマアズマギク
少し終わり気味でしたが、探すと綺麗に咲いているものもありました。花の色は個体差がありました。
      
タカネナデシコ
濃淡の花色の個体差がありますが、これは色が濃かったです。
ホソバツメクサ
この仲間は分類が難しいです。合っているでしょうか
      
タカネシオガマ
ちょうど見頃で、沢山咲いていました。
    


イワギキョウ
久し振りに見ました。登山道のふちの岩場によく咲いていました。
     
ハクサンフウロ
それなりに咲いていましたが、少し遅かったようで、葯が落ちているものが多かったです。まとまって咲いているところを探して撮りました。
    
          
  チシマギキョウ
イワギキョウと同じような環境に居ますが、微妙に棲み分けているようでした。左上は標準的な花色の大株です。上の写真は山の風景を入れて撮りました。左の写真は淡色の花で、別の場所にも出ていました。
         
 
ミヤマクワガタ
ところどころで咲いていました。蕊が飛び出していて面白い花です。
           


カメノコテントウ
これは一緒に登った人にくっついていたものを地面に置いたものです。大昔に白馬に登った時に、山頂近くでこのテントウムシを見たことを憶えています。
 
    オヤマエンドウ
ほとんど終わっていましたが、少しだけ咲き残っていました。
     
 
ミヤマオダマキ
傷んでいるものや終わっているものが多かったですが谷間になっているところで綺麗に咲いていました。
  タカネツメクサ
沢山咲いていました。このような大株もところどころで見ました。
     
 
シコタンソウ
少し盛りを過ぎていましたが、標高の高い所では綺麗に咲いていました。花弁の赤い斑点が可愛らしいです。  
         
 
ヨツバシオガマ
あまり数が多くなかったです。色は濃淡があり、左側の花は濃い方だと思います。
     


ミヤマシオガマ
もう終わっている株が多かったですが、まだ咲いている株もありました。
 
  シコタンハコベ
一緒に登った山の会の方に見つけてもらいました。赤い蕊が目立っています。
            


ミネズオウ
あまり見かけなかったですが、一ヶ所だけ良く咲いている株を見つけました。
 
  イワオウギ
やや終わり気味でした。綺麗なものを選んで撮りました。
              
白馬岳-2(長野県)
以下は2日目の記録です。ずっと晴れで暑かったです。(2022/7/28-30 記)
(2日目(2022/7/29)の記録(1回目):この日は花が多かったので2回に分けます。)