タカネヤハズハハコ
少し盛りを過ぎていましたが、このようにまだピンク色を帯びた綺麗なものもありました。
コマクサ
もう盛りは過ぎているようでした。小さな株でまだあまり傷んでいないものを撮りました。
    
タカネトウウチソウ
一つだけ咲いているのを見つけました。これからでしょうか。この仲間のカライトソウはまだ花は見当たらなかったです。
     
       
クルマユリ
登山道の下斜面などの近づけない所ばかりで咲いていましたが、登山道の近くに咲いているのを見つけて左の写真の花を撮りました。右の写真の花はだいぶ下った所で見つけて撮りました。
     
リンネソウ
ハイマツの下に群生していました。左の写真はこの日に撮ったものですが右側の写真は前日に撮ったものです。花の中は色が濃くて綺麗です。
    


コゴメグサの仲間が一面に咲いていました。この仲間は種類の特定が難しいです。
こちらはかなり下った所で見たもので左の写真のものとは別の種類だと思います。
    


タテヤマリンドウ
湿ったところで群生していました。特に沢山咲いている所を選んで撮りました。
写真だと少しわかりにくいですが、一輪だけ白花が咲いていました。
    
イチヤクソウの仲間が咲いていました。花の色に赤みがあり、マルバノイチヤクソウだと思いますが合っているでしょうか。 こちらは葉の形が違うので左の写真とは別の種類と思いますが、調べてもよくわかりませんでした。
    
ハクサンオミナエシ
別名のコキンレイカでおぼえていましたが、調べてみるとこちらが標準的な和名のようでした。
実の色や葉の形からウスノキだと思いますが、合っているでしょうか。
        


シャジンの仲間がありましたが、種類はよくわかりませんでした。
ハクサンサイコ
変わった花のセリ科の植物がありました。ハクサンサイコだと思います。
     
チョウジコメツツジ
この種類にしてはかなり大きな木でしたが、もう花がほとんど終わっていました。
  アリドオシラン
暗い樹林下で咲いていました。
              
 
暗い樹林下に緑色の花の蘭がありました。おそらくキソチドリだと思いますが合っているでしょうか。
        


タマガワホトトギス
だいぶ下った所で沢山咲いていました。
 
    ノリウツギ
あまり多くなかったですが、エゾアジサイとは違う雰囲気の白い花を咲かせていました。
         


エゾアジサイ
だいぶ下った所で沢山咲いていました。水色の花が涼しげな印象です。
 
         
  ひとつだけピンク色の花をつけているものがありました。近くに普通の水色の花のものがあったので土質のせいなどでなく、個体差だと思います。
          
以下、ライチョウの写真です。この日は何回か子連れの雌のライチョウを見ました。3枚のうち下の2枚は同じ個体です。
  
    
            
      
以下、夜明け前に白馬岳山頂に行ってご来光を見に行った時の写真と、下山の時に振り返って見た白馬岳の写真です。
     
    
     
    
       
白馬岳-4(長野県)
3日目は早朝に山頂に行き、ご来光を見てから下りました。(2022/7/28-30 記)
(3日目(2022/7/30)の記録)