![]() 丸い実が可愛らしい木がありました。種類はよくわからないです。 |
![]() |
|
クルマバナ 山頂近くの日当たりの良いところで咲いていました。 |
||
![]() |
バアソブ 以前見つけたところを探したのですが見つかりませんでした。左の写真の花は別の方が撮っているあたりを後から探したらば見つかったものです。 |
|
![]() |
これは左上の花を下から見上げるようにして撮ったものです。ツルニンジンより二回りくらい花が小さいし、花の中の模様の雰囲気がかなり違います。 | |
![]() |
![]() |
|
この上の2枚の写真は自分で見つけたものです。昔見つけた所のすぐ近くで咲いていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
コオニユリ ススキの中を透かしてみたらば咲いているのが見えました。 |
オトコエシ 一つだけ咲いているのを見つけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
シモバシラ まだ蕾も小さいものばかりでしたが、なぜか一つだけもう咲いていました。 |
レンゲショウマ 登山道の脇に少し出ていましたが、もともと野生だったのでしょうか?登山道の下の谷底のようになっている所にも少し出ていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
メタカラコウ オタカラコウはよく見ますが、こちらは久し振りに見ました。左の写真の株は背が高すぎて葉が撮れませんでした。 |
||