![]() |
![]() |
|
ツルギキョウ いくつかの場所を見て回りましたが、この一輪しか見つけられませんでした。株は健在でしたので、これから咲くのでしょうか。 |
ヤマホオズキ(実) たまたま登山道で出会った詳しい方に教えていただきました。可愛らしい実です。 |
|
![]() |
![]() |
|
アキノギンショウソウ 丁度見頃で、沢山出ているところがありました。これは写しやすいところをアップで撮ったものです。 |
下から見上げるように撮ってみました。花の中の様子が見えます。ギンリョウソウのように青っぽくないです。 | |
![]() |
![]() |
|
この赤い木の実は種類がよくわかりませんでした。エノキでしょうか? | オオバウマノスズクサの実が成っていました。この近くで何個か見ました。 | |
![]() ナンバンギセル もう終わりかけでしたが、綺麗に咲いているものも少しありました。こちらはアキノギンリョウソウのように下から見上げるようにして撮ったものです。 |
![]() |
|
左の写真と同じ花を向きを変えて撮りました。この花は綺麗でしたが概ね終わっていました。蕾のものも少しだけありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
キバナアキギリ まだほとんど蕾ですが、一ヶ所で咲き始めていました。 |
シモバシラ こちらもまだ大半が蕾ですが、日当たりの良いところで咲き始めていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
オオヤマハコベ 花はハコベの仲間のものと同様ですが割と大柄です。暗い湿った所で咲いていました。 |
フジカンゾウ 終わりかけのものが多かったですが、花がまだ残っているものを選んで撮りました。 |
|
![]() |
クロアゲハ 午後の遅めの時間に登山道の横で、葉にとまって休んでいました。じっとしていましたが、近づくと飛んでゆきました。 |
|
![]() ホコリタケが2つ、並んで出ていました。可愛らしい印象です。 |
![]() |
|
見慣れないキノコが出ていました。種類はわかりません。 | ||