ハマギク
ほとんど蕾ですが少しだけ咲いていました。左の写真の蕾が満開になれば見事だと思います。コハマギクを別の場所で見ましたがすべて蕾でした。
    


ミツバアケビの実
海岸から少し中に入った道沿いの林で見つけました。こちらの実はかなり高いところに成っていたもので手が届きませんでした。
こちらは目の前で成っていて、ちょうど食べ頃でしたので、久し振りに食べました。種が多いですが甘かったです。家族は初めて食べたと言っていました。(大昔に持って帰ってきたことがあったと思いますが、忘れていたようでした。)
             
ムラサキシキブ
まだ熟しはじめで実の色が薄かったです。
カラスウリ
鈴なりに成っていました。これほど沢山成っているのは初めて見ました。
              
ハマシャジン
海岸に向かう途中の林の入り口で見ました。右下のほうに葉が写っていますが、だいぶ分厚くて海岸近くに生える植物という感じがしました。
ハチジョウナ
海岸の斜面のふちの岩場に生えていました。背が高い植物ですが花の真上から撮っているので丈がよくわからなくなってしまいました。
      
センブリ
整備された園地の隅にひっそりと咲いていました。
キバナアキギリ
林の遊歩道の途中で咲いていました。
    


ナツアカネ
全身が真っ赤なアカトンボが居ました。田圃の横の草地に居ました。
オオアオイトトンボ
林の中の日の当たる所にとまっているのを見つけました。
      


翅の先に色がついた見慣れないトンボが居ました。ノシメトンボに似ているように思いますがはっきりしないです。
  ハマアカザ
砂浜で咲いていました。紅葉していました。
        


ハマニガナ
砂浜の一番海に近いところで一面に咲いていました。
 
         シロヨモギ
砂浜のところどころにありました。長く伸びているのは花が咲いたものですが、花は夏に咲くようでもう終わっていました。
     
  大洗に移動する際に載った鹿島臨海鉄道です。ディーゼル車両でした。
          
  久し振りに電車の扇風機を見ました。冷房が無いのかと思って調べてみました。回りのダクトが冷房の吹き出し口のようです。
     
  大洗海岸で拾った石です。右側に赤玉石と思われる赤い石はそこそこ大きいです。左上もジャスパーと思いますがとても小さいです。その下は瑪瑙です。この小さいのが一しか見つかりませんでした。手前は桃簾石のような桃色が少し入っています。鉄さびのような色がついているのがちょっと残念です。
     
高萩海岸(茨城県)
今回は高萩海岸に行きました。だいぶ昔に行った記憶があり、ハマギクを期待して行ったのですが、今年は秋の花の進みが遅くてまでほとんど蕾でした。それでも数輪咲いているのを見つけることが出来ました。その後、大洗海岸に行き、石を探しました。あまり時間が無かったのですが少しだけ拾いました。(2023/10/22、23 記)