![]() |
今回は富士山が綺麗に見えました。今年は雲がかかった姿を見ることが多かったですが、今回はよく見通せました。雪もすっかり積もっていました。 | |
![]() |
ヒガラ 途中、カラ類の混群があらわれました。その時はキバシリも居ましたし、姿は見れませんでしたが、がルリビタキらしき声も聞こえました。その中でヒガラがたまたま近くにとまってくれたので撮れました。 |
|
![]() |
アカゲラ 近くにしばらく居ましたが葉が茂っていて写真に撮りづらかったです。その後、見える所に少しの間、出てきてくれたところを撮りました。 |
|
![]() アカタテハ 気温が高いせいか、これ以上翅を拡げてくれませんでした。 |
![]() |
|
エサキモンキツノカメムシ 久し振りに見ました。11月の終わりなのにまだ居ました。 |
||
![]() |
![]() |
|
リュウノウギク 少しだけ咲き残っていました。右の写真の花は少しだけピンクがかっていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ダンコウバイ 登りはじめの所ではまだ黄葉していませんでしたが、少し登ると綺麗に黄葉していました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ウリカエデの仲間と思います。赤い色が入ったり、黄色のみだったりでとても綺麗でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
モミジやカエデの仲間ですが、種類はよくわかりません。綺麗に紅葉していましたが、、まだ緑色が残っている木もありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
マムシグサとカシワバハグマが並んで実をつけていました。 | こちらの紅葉した木は種類はわかりませんでした。 | |
![]() |
![]() |
|
こちらも種類はわからないですが、色々な色が混じっていて綺麗でした。 | 柏の葉が陽光が透けて綺麗でした。 | |
![]() 下山してから撮った要害山です。可愛らしい姿です。 |
![]() |
|
ヤマブドウと思いますが、実は成っていませんでしたので違うかもしれません。 | ||