![]() |
||
コハクチョウ 多々良沼に居ました。水位も低くなっていて鳥は少なめでした。ミコアイサの雄が居ましたが遠かったです。 |
||
![]() |
||
ニュウナイスズメ 板倉の田圃の中の電柱に沢山とまっていました。頬に黒班がなく、すっきりした顔立ちです。 昔はこの辺りの田圃にミヤマガラスが沢山居ましたが、今回は見かけなくてどうなったのかなと思いましたところ、帰り際で真っ暗になった時に板倉東洋大の駅の近くでようやく現れました。 |
||
![]() |
||
トラフズク 常緑樹の中に3羽?居ました。(枝葉に隠れてはっきりわかりませんでした)顔が見えるところを探して木の回りをぐるぐると回り、ピンポイントでこれだけ見えるところから撮りました。 |
||
![]() |
||
コウノトリ 大きな鳥でアオサギなどよりも一回り大きいです。鉄塔の上に作り物のようにとまっていました。足環と背中に発振器のアンテナが着いていました。よく見るとサギの仲間同様、目つきが怖いです。 |
||
![]() |
||
ハイイロチュウヒ チュウヒや雌のハイイロチュウヒは割と早い時間から飛んでいましたが、。雄はかなり暗くなってから出てきてくれました。かなり近くを飛んでくれましたが自分のカメラでは証拠写真程度しか撮れませんでした。 |
||