![]() |
![]() |
|
ヤマトグサ まだ蕾のものが多かったです。 |
コケリンドウ 2週間前と同様に咲いていました。白花がありました。 |
|
![]() |
![]() |
|
かなり青みが強い花の色でした。 | すこしピンク色がかかった花の色でした。 | |
![]() エイザンスミレ 今回は割と多かったです。上の写真の花はうっすらとピンク色がかかっていました。 |
![]() |
|
こちらはもう少しピンク色が濃かったです。 | ||
![]() |
![]() |
|
花の中に模様があるような感じでした。 | この花はずいぶん色が濃かったです。 | |
![]() |
![]() |
|
マルバスミレ ところどころで咲いていました。木道のへりなどに入り込んで咲いているのもありました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ミツバツツジ 今回はこの木しか咲いているものはありませんでした。 |
キブシ 花穂は小さかったですがまだ咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コイワザクラ 崖のふちのような所で見つけました。 |
左の写真のすぐ近くにありました。 | |
![]() |
![]() |
|
別の場所で見つけたものです。2つ並んで咲いていました。 | こちらは丸っこい可愛らしい花でした。 | |
![]() |
![]() |
|
ワチガイソウ まだ少ししか咲いていませんでした。これからだと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
ツルシロカネソウ 沢山咲いていましたが天気が今一つのせいか、あまり花が開いていませんでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
シコクスミレ 標高の高いところで群生していました。 |
シロバナタチツボスミレ 距も白かったのでオトメスミレではないと思います。 |
|
![]() |
||
ヒガラ 登山道に出てきました。少しあたりをうかがっていました。 |
||
![]() |
||
巣の材料になりそうな枯草?を脚で押さえていました。この後、嘴でくわえて持ってゆきました。 | ||
![]() |
||
アオバト だいぶ下ったあたりで群で居るのを2回ほど見かけました。その後、一羽だけ居たのをたまたま見つけました。 |
||