霧ヶ峰(長野県)
今回は霧ヶ峰に行ってきました。八島湿原から蝶々深山を抜け、車山高原まで歩きました。天気は良くて暑かったです。夏は初めてでしたが歩きやすいコースでした。(2024/08/03 記)
コオニユリ
あちこちで咲いていました。蕾のものも多かったです。
             
ヤナギラン
久し振りに見ました。綺麗に咲いている株は近くには少ししかありませんでした。
    


サワギキョウ
湿原の中で咲いていたので望遠で撮りました。
クサレダマ
こちらも離れた所で咲いていたので望遠で撮りました。
           
アサマフウロ
まだ早いかと思いましたが、結構咲いていました。


キベリタテハ
2回見ました。地面に降りて吸水していました。
コウリンカ
鹿が食べないため、よく咲いていました。
    


メスグロヒョウモン
交尾していました。翅を拡げてくれるのを待って撮りました。
ハクサンシャジン
所々で見かけましたが、この株が一番可愛らしく咲いていました。
     


ホオアカ
登山者が多いせいか遠くにしか出てきませんでした。
        マツムシソウ
まだ早いように思いますが。よく咲いていました。
    


翅胸の模様や尾のあたりの黄色の紋からミヤマサナエ
の雄と思いますが合っているでしょうか。
ママコナ
登山道と草むらの間に咲いていました。
フウロの仲間ですが種類がはっきりしません。エゾフウロとフギレエゾフウロでしょうか。
     
おそらくエゾカワナデシコだと思います。花の色は個体差があります。
   


ヒヨドリバナにジャノメチョウが2頭来ていました。
望遠でそっと撮りました。
タチフウロ
花の色は少し薄いですが大きめの花です。