トキリマメ
葉の形からトキリマメだと思います。まだ実の色が鮮やかです。
たぶんタゴガエルではないかと思いますが、違うかもしれません。
      
オケラ
まだ少ししか咲いていませんでした。
カシワバハグマ
こちらはかなりの数咲いていました。綺麗に咲いているものを選んで撮りました。
      


ツリバナ(実)
何ヶ所かで見かけました。開きはじめで綺麗でした。
よく開いているものを望遠で撮りました。
      
ヒキオコシ
山頂近くの草原状の所に出ていました。
アキノキリンソウ
花穂が小さいものが多かったなか、そこそこ大きいものを選んで撮りました。
       
キバナアキギリ
ほとんど終わっていて、咲いているものは少なかったです。
ツルリンドウ(実)
花はほとんどなくて蕾ばかりでしたが、もう実が成っていました。
             


アズマヒキガエル
登山道を横切ってかなり急な斜面を降りていきました。
シモバシラ
もう終わっていたり、花の重みで倒れたりしているものが多かったです。
   
ヤマハギ
登山道に向けて綺麗に垂れ下がって咲いていました。
                    
陣馬山(東京都)
今回は陣馬山に行きました。上沢井から登って底沢峠から陣馬高原バス停に下りました。前日が雨だったのか登山道がところどころぬかるんでいました。山頂ではサシバの渡りを観察されているグループの方が居られて、色々とお話を伺いました。下り終えてから雨が本降りになり、バスを待っている間は東屋で雨を凌ぎました。(2024/09/29 記)