ハマアザミ
あまり数は多くありませんでした。海岸植物らしく葉が厚いです。
      


ソナレセンブリ
湿り気の多い斜面にありました。上の写真と右の写真は同じ株を角度を変えて撮ったものです。
           
少し離れたところにあった株です。こちらは日が差したところに咲いていました。
      
アゼトウナ
ワダンに似ていますが葉が細くて花が大きいです。沢山咲いていました。
       
ツルソバ
日が少し陰るところに大きな群落を作っていました。
トベラ(実)
実が弾けていました。
             
シャリンバイ(実)
花も少し咲き残っていました。
葉の形や花の時期からマルバグミだと思いますが、合っているでしょうか。
      
ホオジロ
明るい草地に数羽の群がいました。
       
ジョウビタキ
珍しく雄1羽雌2羽が一緒に居ました。渡ってきた直後で一緒に行動していたのでしょうか?
   
あまりこちらを気にしていなかったため、直ぐ近くで撮れました。
   
ベンケイガニ
海岸近くの窪みに居ました。こちらに気づいたのかすぐに岩陰に隠れてしまいました。
    
見慣れない小さな魚がいたので撮ってみました。種類はわからないです。
    
静岡県の海岸(静岡県)
今回はソナレセンブリを探しに静岡県の海岸に行きました。場所はよくわかっていなかったのですが、バスに乗り合わせた方や現地で出会った方に教えて頂いて、見ることができました。(2024/11/04 記)