![]() |
![]() |
|
カモシカが沢で水際の草を食べていました。少し近づいたらば気付かれましたが、刺激しないようにそっと立ち去りました。 | キッコウハグマ 1箇所で数輪が咲き残っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ジャノヒゲ よく実っていますが、これ以外に実が成っている株は見かけませんでした。 |
カンアオイ あまり数は多く無く、これ一つしか花が咲いている株は見つけられなかったです。 |
|
![]() 尾根道を振り返ったらば綺麗な山の姿が見えました。馬頭刈山でしょうか。 |
![]() |
|
ツルリンドウ この実一つしか見かけませんでした。 |
||
![]() ここから紅葉の写真です。これはバイカツツジの紅葉と思います。まだ緑色の葉のものもありました。 |
![]() |
|
こちらもバイカツツジと思います。紅葉も光の当たり具合でずいぶん違って見えます。 | ||
![]() ヤマブドウと思います。紅葉が綺麗でした。 |
![]() |
|
こちらもヤマブドウと思います。他の植物よりも濃い紅葉です。 | ||
![]() |
![]() |
|
モミジの仲間もまだ紅葉していました。山頂に近いところは落葉していて冬景色になっていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
この上の写真2枚の木の種類はよくわかりませんでした。 | ||
![]() 引き続き紅葉の写真を載せます。 |
![]() |
|
この木は紅葉だけでなく、岩の上に張った根が盆栽のようでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
今年は本当に紅葉が綺麗です。最近は寒暖差が激しく、夜と朝は寒いですが日中がそこそこの気温になっていますが、その辺が影響しているのでしょうか。 | |