野川と仙川周辺(東京都)
自転車で午前中は野川の周辺を回り、午後は仙川の周辺を回りました。カモ類は例年通り来ていましたが、渡り鳥の種類は少なく、ツグミは1羽だけちらっと見ただけで、シメは居ませんでした。イカルが1羽、飛んでゆくのを見ました。(2024/12/30 記)
ホシハジロ
1羽だけ居ました。野川で見たのは初めてです。
       
カワセミ
この時期はまだ番いにはならないと思いますが、雄雌の2羽が一緒に居ました。2羽ともこの場所から動かずにじっとしていて、時々首を上下させていました。
   
タシギ
葦の色に溶け込んでいますが、運良く見つけることができました。
    
マガモ
顔から首の緑色が日光で綺麗に見えました。
          
バン
葦の上から川に飛び降りるところを撮れました。
         
コガモ
着いた時は見つけられなかったのですが、戻る時に出てきてくれました。葦の間に隠れていたのだと思います。
        
アオゲラ
大きなドラミングの音が聞こえたので、木の間を探してみたらばアオゲラがいました。
     
シロハラ
木にとまっているのを見つけました。別の場所では茂みの下でガサゴソやっているのを見ました。
   
ヒドリガモ
ここから仙川の写真です。上流の方は水が流れていませんでしたが、丸池公園から水が供給されるのか、その先のところでは水が流れており、例年通りにカモ類が来ていました。写真には撮っていませんが、カワセミやコガモも居ました。
    
オナガガモ
今年も群で来ていました。
  
オナガ
民家の庭先に残してあった柿の実を食べに群で来ていました。
    
ゴイサギ
仙川で見たのは初めてです。遅い午後の時間に川べりの石の上でじっとしていました。下流でも木の茂みの合間に1羽とまっているのを見ました。