![]() |
||
トラツグミ 朝のうちは長い時間出てきてくれましたが、昼過ぎから草陰に移動しました。 |
||
![]() |
||
アオジ 沢山いました。朝方は熱心に餌を探していました。 |
||
![]() |
||
イカル 湿地から少し登った林の中に群が居ましたが、すぐにいなくなりました。シメもその近くに居ましたが、一瞬見かけただけでその後はいなくなりました。 |
||
![]() |
||
カシラダカ 群が芝のあるところで餌を探していました。ときおり顔をあげてあたりを警戒していたので、近寄りすぎないようにしました。顔の色を見るともう夏羽のように見えます。 |
||
![]() |
||
こちらは羽根の色が薄く、喉が黒くないので雌だと思います。 | ||
![]() |
||
ツグミ 淡色型のこの1羽しか居ませんでした。今年はどこに行っても少ないです。 |
||
![]() |
||
シロハラ 林の中で地面を掘っているのも何羽かいましたが、1羽だけツグミのように明るい芝のところに出てきていました。 |
||
![]() |
||
ルリビタキ 綺麗な雄が一羽いました。割と長い時間出てきてくれました。日陰の湿ったところにいる時は、このように身体を膨らませていました。 |
||
![]() |
||
違う小枝に写った時に撮ったものです。 | ||
![]() |
||
上の写真と同じ個体ですが、明るい開けた所に出てきた時はこのように身体を膨らませていませんでした。 | ||
![]() |
||
こちらも明るい所に出てきた時の写真です。すべて同じ個体ですが、そうは見えないです。 | ||
![]() |
||
ジョウビタキ 芝のある所で、芝におりては餌をとり、ときおり木の上にあがるを繰り返していました。首をかしげているところが可愛らしいです。 |
||
![]() |
||
こちらは普通にとまっていた時の写真です。 | ||
![]() |
||
エナガ 沢山いましたが、すばしっこくてなかなか撮れないです。これはほぼ偶然うまく撮れたものです。 |
||