伊佐沼(埼玉県)
今回は伊佐沼に行きました。大きな沼なので三脚が必要かと思って持ってゆきましたが、風が強すぎて立てられませんでした。カモ類もそこそこいましたが、かなり遠かったです。(2025/2/11 記)
タシギ
沼は水量が少なくなっていて干上がった所も多かったです。干潟状になったところで、数羽の群が餌を探していました。動きが速かったので、一羽だけいるところしか撮れませんでした。
     
警戒して首を伸ばしていました。この少し後にいなくなりました。
   
セイタカシギ
場所によっては池のような水たまりになっているところがあり、そこで餌を探していました。昔は谷津干潟などでよく見ましたが数が減ったと思います。今回は近くで見ることができたので良かったです。
          
魚をうまく捕まえていました。大きくて飲み込むのに苦労していましたし、この近くにダイサギが居て、取られないように陸地にあがって飲み込もうとしたりしていました。
    
コチドリ
何羽かが干潟状になった所にいました。着いた時はタヒバリもいましたが、いなくなってしまいました
     
イソシギ
これは沼でなく近くの川岸にいたものを撮りました。
      
アオアシシギ
なぜか水深が深いところにばかりを歩きまわっていました。
   
オオハシシギ
2羽が一緒に行動していました。近づいていた時に撮りました。
     
かなり岸に近いところまで来てくれました。