東丹沢の山(神奈川県)
今回は東丹沢の山に行きました。前日は雨でしたが、この日は天気が良かったため快適な登山でした。(2025/4/27 記)


脚に花粉をつけた綺麗な蜂が居ました。調べましたが種類は特定できませんでした。
ヤマルリソウ
登山道の入口付近でいくつか咲いていました。
            


ミツバツツジ
ちょうど見頃で、よく咲いていました。
         
コケリンドウ
沢山咲いていました。左側の写真の花は標準的な色ですが、右側のようにほとんど白色のものもありました。
      


アセビ
沢山咲いていました。香りが良い花です。
カエデの仲間ですが種類はわかりませんでした。
       
               
コイワザクラ
まだ少し早いかと思っていましたが、良く咲いていたように思います。
   
フデリンドウ
少しだけ咲いていました。コケリンドウよりも標高の高い所で見たので、少し意外でした。
マルバスミレ
あまり多く無かったですが、いくつか咲いていました。
   
エイザンスミレ
ところどころで咲いていました。花の色や形は個体差があります。
    


マメザクラ
終わり気味でしたが、探せばまだ綺麗に咲いているものもありました。
     
シコクスミレ
まだ早いのか、今年は花が少ないように思いました。
     
ツルシロカネソウ
日が差すと花が開くのですが、この植物自体は半日陰にあることが多いように思います。
コキクザキイチゲ
丁度見頃でした。薄青紫色のものは数は少なかったです。キクザキイチゲよりだいぶ小さいです。
     
こちらは白花です。白花の方が数は多いです。