![]() |
![]() |
|
クワガタソウ 湿気の多い斜面にいくつか咲いていました。 |
ヒメレンゲ 沢沿いの岩の上に咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
フモトスミレ 明るい乾いた所で点々と咲いていました。 |
フイリフモトスミレ こちらの方が斑の無いものよりも多かったように思います。 |
|
![]() アオオサムシだと思います。久し振りに見ました。 |
![]() |
|
アブラツツジ 今回はこの花が咲いていた木しか見つけられませんでした。 |
||
![]() トウゴクミツバツツジ ほとんど終わりかけで、咲き残っている花を探して撮ったものです。 |
![]() |
|
蕊の数がミツバツツジより多いです。 | ||
![]() シロヤシオ こちらも終わりに差しかかっていましたが、トウゴクミツバツツジよりは綺麗に咲いているものが多かったです。 |
![]() |
|
今年は当たり年で、沢山咲いていました。 | ||
![]() 葉の縁が赤く色付いて綺麗です。 |
![]() |
|
花の中の緑色の斑点が爽やかな感じがします。 | ||
![]() ヤマツツジ 標高が高いところではちょうど見頃でした。 |
![]() |
|
朱色がかった赤で、咲いていると目立ちます。 | ||
![]() アオダモ それほど数は多くなかったですが、標高が高いところで数回見かけました。 |
![]() |
|
木の上の方で咲いていたので望遠で撮りました。 | ||
![]() チチブドウダン 濃い赤い花が目立っていました。今年は当たり年で花数が多いように思います。 |
![]() |
|
花の色に個体差はないと思いますが光の加減で見え方が違ってきます。 | ||
![]() 花というより何かの実が成っているように咲いていました。 |
![]() |
|
下から見上げるとこんな感じです。 | ||